DTMでクラシック音楽 – blog

Beethoven Piano Sonata No.8 “Pathétique”

2024-03-08

 昨年までかけて、ベートーベンのピアノソナタを最後の32番まで打ち込みました。 そして今年からは今まで打ち込んでなかった8番と14番に取り組んでみることにしました。 先ずは8番「悲愴」からですね。 30歳に至らぬ頃の作品 […]

我が師のリサイタル ゴールドベルグ変奏曲

2024-02-05

 昨年の10月に我が師のリサイタルが三鷹芸術文化センター 風のホールで開かれ、ゴールドベルグ変奏曲全曲が演奏されました。 なかなか素晴らしい演奏でしたので皆さんと共有できたらいいなと思いましてYouTubeを以下に引用し […]

令和六年 元旦

2024-01-01

  新しい年をお祝い申し上げます。 今年こそ穏やかに過ごせますよう! さて、年頭に当たり今年のDTMをどのように進めるかについて考えて見ました。 1.ベートーベンのピアノソナタ CD化 先にドイツの友人に贈るため、今まで […]

ピアノ音源比較(2)

2023-12-26

 現在ベートーベンのピアノソナタ8番(悲愴)を打ち込んでるんですが、進める前にこの曲でも音源の比較をやってみました。 ゴールドベルグ変奏曲のアリアではPianoteq8>Ivory3>Synchron D-274の順でし […]

ピアノ音源比較(1)

2023-12-23

 さて、今回バッハのゴールドベルグ変奏曲、アリアを打ち込んでいる際にアタックの強さが気になるという我が師のコメントがありました。 嘗てベートーベンのピアノソナタを打ち込んでいる時も時折そのコメントがあり、色々対処してみた […]

Bach Goldberg Variations “ARIA” (Piano)

2023-12-15

 バッハのゴールドベルグ変奏曲「アリア」のピアノ版です。 今まで弦楽三重奏、ハープシコードと打ち込んで来ましたが、ようやくピアノにたどり着きました。 当初、ピアノで打ち込んでみようとやってみたんですが、なかなかポリフォニ […]

Bach Goldberg Variations ”ARIA”(Harpsichord)

2023-10-26

 ゴールドベルグ変奏曲本来の曲名は「2段鍵盤付きクラヴィチェンバロのためのアリアと種々の変奏」と記されてます。 今回は主題のアリアをチェンバロで打ち込んでみることにしました。  今ではグレングルード以来ピアノで弾くケース […]

Digitally Performed Classical Music Vol. 1 (No.30,31&32)

2023-10-14

 ベートーベンのピアノソナタは全部で32番までありますが、特に後期三曲、30番・31番・32番は聴けば聴くほど深みのある趣を感じます。 たまたまドイツの古き友人と再会することになり、自分で打ち込んだこの三曲を聴いてもらお […]

Bach Goldberg Variations for String Trio “ARIA”

2023-09-17

 何とかゴールドベルグ変奏曲のアリアを打ち込むことが出来ました。 考えていた以上に弦楽三重奏というのは難しいんだなということを実感しました。 打ち込みながら感じたのは、それぞれお互い同士ソロの音がうまくなじんでくれないと […]