DTMでクラシック音楽 – blog

バッハ ゴールドベルグ変奏曲 アリア

2023-09-16

 ゴールドベルグ変奏曲のアリアをバイオリン、ビオラ、チェロのトリオで打ち込んでおります。 シトコベツキーにより弦楽三重奏に編曲された譜を使ってます。 只、我が師のサジェスチョンで一部省かれていたバイオリンパートのスラーを […]

ベートーベンのピアノソナタ 後期3曲

2023-08-25

 さて、ここまでベートーベンのピノソナタを打ち込んできて感じるのは、この後期の三曲がとりわけそれまでのベートーベンらしくないなということでしょうか。 中期の傑作といわれる、「ワルトシュタイン」、「熱情」等と比べるとかなり […]

YouTubeからのContent IDの申し立て 

2023-08-25

 Beethoven Piano Sonata No.32 Rev2.をYouTubeに上げたら直ぐに以下のContent IDの申し立てがなされました。 多分自動的にサーチングしてるんでしょうね。  さて、「Conte […]

Beethoven Piano Sonata No.32 (Revised 2)

2023-08-25

 大分時間が掛かりましたが、ようやくベートーベン最後のピアノソナタ32番の見直しを上げることができました。  DTMでベートーベンのピアノソナタをやってみようと思いこの世界に入り込みましたが、技術面でなかなか思うように音 […]

Another Story Gipsy Kings ”Inspiration”

2023-06-02

 クラシック音楽ではないので番外編です。 暫く前ベートーベンのピアノソナタを打ち込んでいる合間に、試しにGipsy KingsのInspirationを打ち込んだことがありました。 最近、ちょっと見直しましたのでアップし […]

バッハのゴールドベルグ変奏曲(パラフレーズ)

2023-05-28

 現在は丁度ベートーベンのピアノソナタ32番、第二楽章の主題から5つの変奏へと見直しを進めているところです。 かなり時間が掛かってますが、その合間に、バッハの「ゴールドベルグ変奏曲」、最初のアリアをバイオりン、ビオラ、チ […]

Beethoven Piano Sonata No.31 (Revised 2)

2023-04-13

 ベートーベンのピアノソナタ31番を見直しました。  32曲あるピアノソナタの中でもこの31番は好きな方も多いと思います。 また、コンサートでもよく取り上げられますね。 でもかなりの難曲で・・・と言ってもピアノを弾く技術 […]

ストリング音源の立ち上がりの遅れについて

2023-02-23

 現在Schumannのチェロコンチェルトを打ち込んでおりますが、例のごとくストリングス音源の立ち上がりの遅れ調整に往生しております。 音価通りグリッドに合わせて打ち込んでも、それぞれの音の立ち上がりがグリッドからずれて […]

八十の手習い

2023-02-01

 早いもんでそろそろ80歳。 かなり以前から毎朝の習慣として、クラシック音楽の打ち込みに取り組んでおります。 我が師とネットでやり取りしながら(いわばオンラインレッスンですね)少しずつ磨いているんです。 只、暫く前から人 […]

Beethoven Piano Sonata No.30 (Revised)

2023-01-24

 ベートーベンのピアノソナタ30番を見直しました。  随分と時間が掛かりましたが、その多くはポリフォニーの処理と楽譜に示されているベートーベンの指示をきちんと表現することに手間取ったからです。  先ずはポリフォニーですが […]