令和五年 元旦
新しい年をお祝い申し上げます。 今年こそ穏やかに過ごせますよう! さて、年頭に当たり今年もどのような曲の打ち込みをしようか考えて見ました。 1.ベートーベンのピアノソナタ 昨年は念願の29番をようやく仕上げることが出来ま […]
新しい年をお祝い申し上げます。 今年こそ穏やかに過ごせますよう! さて、年頭に当たり今年もどのような曲の打ち込みをしようか考えて見ました。 1.ベートーベンのピアノソナタ 昨年は念願の29番をようやく仕上げることが出来ま […]
現在ベートーベンのピアノソナタ30番を見直しております。 ようやく第三楽章にたどり着きました。 この楽章は主題と6つの変奏曲で構成されており、30番のメインになるんだろうなと思えるほど豊かに展開します。 只、弾くとな […]
現在ベートーベンのピアノソナタ30番に手を入れているんですが、その合間にシューマンのチェロコンチェルトを打ち込んでおります。 この曲で使うチェロソロ音源の選択でずっと迷っておりました。 手持ちの音源(音源-3)はそれぞ […]
この「DTMでクラシック音楽」を始めようと思ったのが我が師がリサイタルでベートーベンのピアノソナタ32番を選んで弾くことになった時でしょうか。 丁度師の構想に乗っかって打ち込んでいったらいいんじゃないかなと思いまして、 […]
エルガーのチェロ協奏曲、第一楽章です。 チェロを主役とした大変印象的な曲で、チェロ協奏曲の中でも名曲の一つです。 もうお二人とも亡くなってしまいましたが、バルビローリの指揮によるデュプレの熱演で世に広まった曲です。 […]
1.楽譜の認識 現在エルガーのチェロコンを我が師にリモートレッスンしてもらっているところですが、合間を見てシューマンのチェロ協奏曲イ短調作品129を少しずつ打ち込みはじめております。 この曲はドヴォルザーク、ハイドン(第 […]
サンサーンスの「白鳥」です。 組曲「動物の謝肉祭」の13曲目になります。 この曲がチェロを始めようと思う切っ掛けになった方も多いと思います。 まずは弾きたくなる超のつく名曲ですね。 ・・・とはいってもこれが意外に難しく […]
最近入手したチェロ音源”SWAM-S“の研究をしております。 題材はチェロの小品の中から選んでますが、先ずはフォーレの「夢の後に」です。 元々は歌曲「3つの歌 作品7」の第1曲なんですが、チェロ […]
最近話題に上がってきているSWAMというAudio Modering社の物理モデル音源SWAM-S(チェロ)を入手し、チェロの小品を課題にして研究しています。 現在打ち込みにはサンプリング系のBEST SERVICE […]
随分と時間がかかりましたが、念願の曲を何とか仕上げることが出来ました。シューバルトのアルページオーネソナタは時に無性に聴きたくなる味わい深い美しい曲です。 既に廃れてしまった六弦アルペジオーネ用の曲ですが、四弦のチェロ […]