Ludwig van Beethoven– category –
-
Beethoven Piano Sonata No.24 “Thérèse” Rev.
Ludwig van Beethoven
4枚目のCDで焼く予定のベートーベンのピアノソナタ24番「テレーゼ」を見直しました。 わが師のレッスンのお陰でで5年ほど前に打ち込んだものよりもだいぶ良くなっていると思います。 嬰ヘ長調というシャープが6個もある珍しい調性の曲ですが、midi打ち... -
Digitally Performed Classical Music Vol. 3 (N0.21&23)
Ludwig van Beethoven
三枚目のCDを焼きました。 今回は「ワルトシュタイン」と「熱情」の二曲です。 この二曲も傑作と言われているんですが、作曲にはこのころ贈られた新しいピアノ、フランス製のエラールが使われたようです。 音域も広がりダイナミクの幅も大きくなりピ... -
Digitally Performed Classical Music Vol. 2 (No.8,14&17)
Ludwig van Beethoven
二枚目のCDを焼きました。 今回は名曲といわれているベートーベンの「悲愴」、「月光」「テンペスト」です。 以前打ち込んであった三曲をわが師の監修のもと再度見直しました。 この見直しというのは不思議なもので、その時はこれでよかろうと仕上げ... -
Beethoven Piano Sonata No. 14 “Moonlight” (Revised)
Ludwig van Beethoven
今まで打ち込んできたベートーベンのピアノソナタをCDに焼くために再度わが師の指導を受けながら見直しております。 今回は14番の「月光」です。 不思議なもので、これでいいだろうと思ってこのブログにアップした曲を聴きなおしてみると様々なところ... -
Beethoven Piano Sonata No.8 “Pathétique” (Revised)
Ludwig van Beethoven
以前打ち込んだ”Piano Sonata No. 8"をCDに焼くにあたって再度聞き直してみました 先ずは第一楽章冒頭からの象徴的な和音に指示されている"fp"についてです。 この"fp"をDAWとピアノ音源とでどう表現したらいいかについて以前大分検討してみました。 ... -
Beethoven Piano Sonata No. 17
Ludwig van Beethoven
ようやく17番 "Tempest" が仕上がりました。 「また暫くしたら聴きなおしてみましょう」という我が師のコメント付きですが。 三つの楽章の構成がきっちりと計算されており、そうはいってもそれぞれが特異的な美しさにあふれています。 これから進んで... -
Beethoven String Quartet No.13-5 “Cavatina”
Ludwig van Beethoven
ようやくカバティーナが仕上がりました。 巨匠の演奏指示がかなり詳細で夫々の弦のバランスを取るのが大変でした。 特にベートーベンの十八番なんだそうですが、cresc.+pの指示が何カ所か出てきます。 普通はcresc.したら次は強い音量になるはずです... -
Beethoven Piano Sonata No.14 “Moonlight”
Ludwig van Beethoven
さていよいよ、「月光」です。 この「月光」という表題は第一楽章については頷けますがそれ以外は全くその印象からかけ離れた曲ですね。 もっともこの表題は巨匠が付けたものではありませんから当然でしょう。 只、第一楽章はあまりにも有名で誰でも... -
Beethoven Piano Sonata No.8 “Pathétique”
Ludwig van Beethoven
昨年までかけて、ベートーベンのピアノソナタを最後の32番まで打ち込みました。 そして今年からは今まで打ち込んでなかった8番と14番に取り組んでみることにしました。 先ずは8番「悲愴」からですね。 30歳に至らぬ頃の作品だったようで、晩年の... -
Digitally Performed Classical Music Vol. 1 (No.30,31&32)
Ludwig van Beethoven
ベートーベンのピアノソナタは全部で32番までありますが、特に後期三曲、30番・31番・32番は聴けば聴くほど深みのある趣を感じます。 たまたまドイツの古き友人と再会することになり、自分で打ち込んだこの三曲を聴いてもらおうと纏めてCD化する...