作成ノート– category –
-
YouTubeからのContent IDの申し立て
作成ノート
Beethoven Piano Sonata No.32 Rev2.をYouTubeに上げたら直ぐに以下のContent IDの申し立てがなされました。 多分自動的にサーチングしてるんでしょうね。 さて、「Content IDの申し立て」というのは、「著作権で保護されたコンテンツを使用している... -
Beethoven Piano Sonata No.32 (Revised 2)
作成ノート
大分時間が掛かりましたが、ようやくベートーベン最後のピアノソナタ32番の見直しを上げることができました。 DTMでベートーベンのピアノソナタをやってみようと思いこの世界に入り込みましたが、技術面でなかなか思うように音が作れず・・・。 更に... -
バッハのゴールドベルグ変奏曲(パラフレーズ)
作成ノート
現在は丁度ベートーベンのピアノソナタ32番、第二楽章の主題から5つの変奏へと見直しを進めているところです。 かなり時間が掛かってますが、その合間に、バッハの「ゴールドベルグ変奏曲」、最初のアリアをバイオりン、ビオラ、チェロのトリオで打... -
Beethoven Piano Sonata No.31 (Revised 2)
作成ノート
ベートーベンのピアノソナタ31番を見直しました。 32曲あるピアノソナタの中でもこの31番は好きな方も多いと思います。 また、コンサートでもよく取り上げられますね。 でもかなりの難曲で・・・と言ってもピアノを弾く技術もさることながら、そ... -
Beethoven Piano Sonata No.30 (Revised)
作成ノート
ベートーベンのピアノソナタ30番を見直しました。 随分と時間が掛かりましたが、その多くはポリフォニーの処理と楽譜に示されているベートーベンの指示をきちんと表現することに手間取ったからです。 先ずはポリフォニーですが、対位法の勉強などし... -
ベートーベン ピアノソナタ30番の見直し
作成ノート
現在ベートーベンのピアノソナタ30番を見直しております。 ようやく第三楽章にたどり着きました。 この楽章は主題と6つの変奏曲で構成されており、30番のメインになるんだろうなと思えるほど豊かに展開します。 只、弾くとなるとなかなか難しいところ... -
ベートーベンのピアノソナタ 後期3曲の見直し
作成ノート
この「DTMでクラシック音楽」を始めようと思ったのが我が師がリサイタルでベートーベンのピアノソナタ32番を選んで弾くことになった時でしょうか。 丁度師の構想に乗っかって打ち込んでいったらいいんじゃないかなと思いまして、恐れ多くもこの最後の... -
Elgar Cello Concert, Op.85 1st. Mov.
作成ノート
エルガーのチェロ協奏曲、第一楽章です。 チェロを主役とした大変印象的な曲で、チェロ協奏曲の中でも名曲の一つです。 もうお二人とも亡くなってしまいましたが、バルビローリの指揮によるデュプレの熱演で世に広まった曲です。 今回は本格的な協奏... -
Schubert Arpeggione Sonta, D. 821
作成ノート
随分と時間がかかりましたが、念願の曲を何とか仕上げることが出来ました。シューバルトのアルページオーネソナタは時に無性に聴きたくなる味わい深い美しい曲です。 既に廃れてしまった六弦アルペジオーネ用の曲ですが、四弦のチェロで弾くとなるとこ... -
エルガーのチェロ協奏曲ホ短調作品85
作成ノート
今、丁度アルページオーネソナタの仕上げに取り組んでいるところですが、その合間にエルガーのチェロ協奏曲を打ち込み始めてます。 この曲は夭折した天才的チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレの熱演で広く世の中に再認識されたようです。 只、私に...