Cello– category –
-
Bach Goldberg Variations for String Trio “ARIA”
何とかゴールドベルグ変奏曲のアリアを打ち込むことが出来ました。 考えていた以上に弦楽三重奏というのは難しいんだなということを実感しました。 打ち込みながら感じたのは、それぞれお互い同士ソロの音がうまくなじんでくれないと、全く音楽になっ... -
音源-4 チェロソロ音源
現在ベートーベンのピアノソナタ30番に手を入れているんですが、その合間にシューマンのチェロコンチェルトを打ち込んでおります。 この曲で使うチェロソロ音源の選択でずっと迷っておりました。 手持ちの音源(音源-3)はそれぞれ一長一短で、最初... -
Elgar “Cello Concert, Op.85 1st. Mov.”
エルガーのチェロ協奏曲、第一楽章です。 チェロを主役とした大変印象的な曲で、チェロ協奏曲の中でも名曲の一つです。 もうお二人とも亡くなってしまいましたが、バルビローリの指揮によるデュプレの熱演で世に広まった曲です。 今回は本格的な協奏... -
Cello pices “Saint-Saëns Le Cygne”
サンサーンスの「白鳥」です。 組曲「動物の謝肉祭」の13曲目になります。 この曲がチェロを始めようと思う切っ掛けになった方も多いと思います。 まずは弾きたくなる超のつく名曲ですね。 ・・・とはいってもこれが意外に難しく、初めのうちは出だ... -
Cello pices “Fauré Après un rêve”
最近入手したチェロ音源"SWAM-S"の研究をしております。 題材はチェロの小品の中から選んでますが、先ずはフォーレの「夢の後に」です。 元々は歌曲「3つの歌 作品7」の第1曲なんですが、チェロなどの弦楽器でよく弾かれる美しい曲です。 途中から... -
音源-3 物理モデル音源 SWAM-S
最近話題に上がってきているSWAMというAudio Modering社の物理モデル音源SWAM-S(チェロ)を入手し、チェロの小品を課題にして研究しています。 現在打ち込みにはサンプリング系のBEST SERVICE社"Emotional Cello"とVIENNA社”SYNCHRON-IZED SOLO STRIN... -
Schubert “Arpeggione Sonta, D.821”
随分と時間がかかりましたが、念願の曲を何とか仕上げることが出来ました。シューバルトのアルページオーネソナタは時に無性に聴きたくなる味わい深い美しい曲です。 既に廃れてしまった六弦アルペジオーネ用の曲ですが、四弦のチェロで弾くとなるとこ... -
閑話-12 シューベルトのアルページオーネ・ソナタ
現在シューバルトのアルページオーネソナタを打ち込んでおります。「アルページオーネ」というのは今は廃れてしまった楽器ですので、多くはチェロに編曲されて演奏されております。 探してみると楽器を復刻して演奏している例がありました。 現代のチ... -
Beethoven Cello Sonata No.3
この曲も打ち込みにかなり時間がかかりました。 チェロとピアノそれぞれと、合わせた時の音を創ってゆくので30分弱かかる曲としてはそんなもんですかね。 一番難渋したのは第二楽章のスケルツォでした。 三拍子ですが、三拍目と次の一拍目をタイで... -
閑話-9 ベートーベンのチェロソナタ 3番
いま、ベートーベンのチェロソナタ3番を打ち込んでいます。 折角クロイツェルを打ち込んだんですから、そのチェロ版ともいえる3番を手がけててみました。 この曲はチェロソナタにおける革新的なものだと言われております。 クロイツェルはバイ...
12