-
Another Story “Gipsy Kings Inspiration”
クラシック音楽ではないので番外編です。 暫く前ベートーベンのピアノソナタを打ち込んでいる合間に、試しにGipsy KingsのInspirationを打ち込んだことがありました。 最近、ちょっと見直しましたのでアップします。 畑違いではありますが、これは... -
閑話-19 バッハのゴールドベルグ変奏曲 アリア
現在は丁度ベートーベンのピアノソナタ32番、第二楽章の主題から5つの変奏へと見直しを進めているところです。 かなり時間が掛かってますが、その合間に、バッハの「ゴールドベルグ変奏曲」、最初のアリアをバイオりン、ビオラ、チェロのトリオで打... -
Beethoven Piano Sonata No.31 Revised 2
ベートーベンのピアノソナタ31番を見直しました。 32曲あるピアノソナタの中でもこの31番は好きな方も多いと思います。 また、コンサートでもよく取り上げられますね。 でもかなりの難曲で・・・と言ってもピアノを弾く技術もさることながら、そ... -
音源-5 立ち上がりの遅れについて
現在Schumannのチェロコンチェルトを打ち込んでおりますが、例のごとくストリングス音源の立ち上がりの遅れ調整に往生しております。 音価通りグリッドに合わせて打ち込んでも、それぞれの音の立ち上がりがグリッドからずれて遅くなってしまうんです。... -
閑話-18 八十の手習い
早いもんでそろそろ80歳。 かなり以前から毎朝の習慣として、クラシック音楽の打ち込みに取り組んでおります。 我が師とネットでやり取りしながら(いわばオンラインレッスンですね)少しずつ磨いているんです。 只、暫く前から人間ドックで聴力検... -
Beethoven Piano Sonata No.30 Revised
ベートーベンのピアノソナタ30番を見直しました。 随分と時間が掛かりましたが、その多くはポリフォニーの処理と楽譜に示されているベートーベンの指示をきちんと表現することに手間取ったからです。 先ずはポリフォニーですが、対位法の勉強などし... -
令和五年 元旦
新しい年をお祝い申し上げます。 今年こそ穏やかに過ごせますよう! さて、年頭に当たり今年もどのような曲の打ち込みをしようか考えて見ました。1.ベートーベンのピアノソナタ 昨年は念願の29番をようやく仕上げることが出来ました。 これでようや... -
閑話-17 ベートーベン ピアノソナタ30番の見直し
現在ベートーベンのピアノソナタ30番を見直しております。 ようやく第三楽章にたどり着きました。 この楽章は主題と6つの変奏曲で構成されており、30番のメインになるんだろうなと思えるほど豊かに展開します。 只、弾くとなるとなかなか難しいところ... -
音源-4 チェロソロ音源
現在ベートーベンのピアノソナタ30番に手を入れているんですが、その合間にシューマンのチェロコンチェルトを打ち込んでおります。 この曲で使うチェロソロ音源の選択でずっと迷っておりました。 手持ちの音源(音源-3)はそれぞれ一長一短で、最初... -
閑話-16 ベートーベンのピアノソナタ 後期3曲の見直し
この「DTMでクラシック音楽」を始めようと思ったのが我が師がリサイタルでベートーベンのピアノソナタ32番を選んで弾くことになった時でしょうか。 丁度師の構想に乗っかって打ち込んでいったらいいんじゃないかなと思いまして、恐れ多くもこの最後の...