Bach– category –
-
Bach Goldberg Variations for String Trio “ARIA”
何とかゴールドベルグ変奏曲のアリアを打ち込むことが出来ました。 考えていた以上に弦楽三重奏というのは難しいんだなということを実感しました。 打ち込みながら感じたのは、それぞれお互い同士ソロの音がうまくなじんでくれないと、全く音楽になっ... -
閑話-22 バッハ ゴールドベルグ変奏曲 アリア
ゴールドベルグ変奏曲のアリアをバイオリン、ビオラ、チェロのトリオで打ち込んでおろます。 シトコベツキーにより弦楽三重奏に編曲された譜を使ってます。 只、我が師のサジェスチョンで一部省かれていたバイオリンパートのスラーを復活させておりま... -
閑話-19 バッハのゴールドベルグ変奏曲(パラフレーズ)
現在は丁度ベートーベンのピアノソナタ32番、第二楽章の主題から5つの変奏へと見直しを進めているところです。 かなり時間が掛かってますが、その合間に、バッハの「ゴールドベルグ変奏曲」、最初のアリアをバイオりン、ビオラ、チェロのトリオで打... -
Bach “Partita No. 1 Sarabande”
ソロバイオリン音源を再検討してみました。 今、クロイツェルの打ち込みで使っているバイオリン音源は"Spitfire Solo Strings"に入っているものを使っております。 この音源は扱い方にしてもなかなか良いものだと思ってますが、時折音場と定位が不安定... -
Bach “Cello Suites II Prelude”
実はチョロを習い始めてから、バッハの無伴奏チョロ組曲がチェロの「旧約聖書」、ベートーベンのチェロソナタが「新約聖書」と呼ばれているのを知りました。 今になって見ると確かにそういうものかな・・・と。 チェロの無伴奏は6番までありますが1... -
閑話-6 チェロの打ち込み
丁度今さらっているバッハの無伴奏チェロ組曲二番のプレリュードの打ち込みをやってみることしました。 面白いことにそのつもりで楽譜を細かく見直していると、単に練習していたときには気にしていなかった音の構成が新たに見えるようになってきました...
1