-
Elgar “Cello Concert, Op.85 1st. Mov.”
エルガーのチェロ協奏曲、第一楽章です。 チェロを主役とした大変印象的な曲で、チェロ協奏曲の中でも名曲の一つです。 もうお二人とも亡くなってしまいましたが、バルビローリの指揮によるデュプレの熱演で世に広まった曲です。 今回は本格的な協奏... -
閑話-15 楽譜の認識及びオーケストレーションでのPC負荷について
1.楽譜の認識 現在エルガーのチェロコンを我が師にリモートレッスンしてもらっているところですが、合間を見てシューマンのチェロ協奏曲イ短調作品129を少しずつ打ち込みはじめております。 この曲はドヴォルザーク、ハイドン(第2番)と合わせてチェロ... -
Cello pices “Saint-Saëns Le Cygne”
サンサーンスの「白鳥」です。 組曲「動物の謝肉祭」の13曲目になります。 この曲がチェロを始めようと思う切っ掛けになった方も多いと思います。 まずは弾きたくなる超のつく名曲ですね。 ・・・とはいってもこれが意外に難しく、初めのうちは出だ... -
Cello pices “Fauré Après un rêve”
最近入手したチェロ音源"SWAM-S"の研究をしております。 題材はチェロの小品の中から選んでますが、先ずはフォーレの「夢の後に」です。 元々は歌曲「3つの歌 作品7」の第1曲なんですが、チェロなどの弦楽器でよく弾かれる美しい曲です。 途中から... -
音源-3 物理モデル音源 SWAM-S
最近話題に上がってきているSWAMというAudio Modering社の物理モデル音源SWAM-S(チェロ)を入手し、チェロの小品を課題にして研究しています。 現在打ち込みにはサンプリング系のBEST SERVICE社"Emotional Cello"とVIENNA社”SYNCHRON-IZED SOLO STRIN... -
Schubert “Arpeggione Sonta, D.821”
随分と時間がかかりましたが、念願の曲を何とか仕上げることが出来ました。シューバルトのアルページオーネソナタは時に無性に聴きたくなる味わい深い美しい曲です。 既に廃れてしまった六弦アルペジオーネ用の曲ですが、四弦のチェロで弾くとなるとこ... -
閑話-14 音楽のオンラインレッスン!
コロナ禍で対面での音楽活動、特にレッスンがなかなか出来にくくなっております。 でも調べてみると、この世界でもネットを活用した様々な試みがされるようになってきました。 二つほど触れてみようと思います。 1.ビデオ通話によるオンラインレッス... -
閑話-13 エルガーのチェロ協奏曲ホ短調作品85
今、丁度アルページオーネソナタの仕上げに取り組んでいるところですが、その合間にエルガーのチェロ協奏曲を打ち込み始めてます。 この曲は夭折した天才的チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレの熱演で広く世の中に再認識されたようです。 只、私に... -
閑話-12 シューベルトのアルページオーネ・ソナタ
現在シューバルトのアルページオーネソナタを打ち込んでおります。「アルページオーネ」というのは今は廃れてしまった楽器ですので、多くはチェロに編曲されて演奏されております。 探してみると楽器を復刻して演奏している例がありました。 現代のチ... -
Beethoven Piano Sonata No.29 “Hammerklavier”
世の全てのピアノ曲の中でも最高峰といわれている「ハンマークラビア」がようやく「まーいいでしょう」ということになりました。 ほぼ7ヶ月かかりましたね。 こんなにかかったのはmidiの打ち込みを始めた頃ぐらいでしょうか。 ともあれ40分以上の...