音源– category –
-
Cello Pices Fauré’s Après un rêve – DTM
最近入手したチェロ音源"SWAM-S"の研究をしております。 題材はチェロの小品の中から選んでますが、先ずはフォーレの「夢の後に」です。 元々は歌曲「3つの歌 作品7」の第1曲なんですが、チェロなどの弦楽器でよく弾かれる美しい曲です。 途中から... -
音源-3 物理モデル音源 SWAM-S
最近話題に上がってきているSWAMというAudio Modering社の物理モデル音源SWAM-S(チェロ)を入手し、チェロの小品を課題にして研究しています。 現在打ち込みにはサンプリング系のBEST SERVICE社"Emotional Cello"とVIENNA社”SYNCHRON-IZED SOLO STRIN... -
音源-2 La Scoring Strings 3 (LASS 3)
Audiobro社の"La Scoring Strings"が2.5から3にバージョンアップしました。 早速入手して使ってみました。(Albinoni Adagio) ユーザーインターフェイスが大幅に変更され、同社から最近発売された"Modern Scoring Strings"で開発されたものが使われてお... -
Giazotto Adagio in G minor(Albinoni Adagio) – DTM
アルビノーニのアダージオです。 まさにバロック音楽の中でもメリハリの効いた美しい名曲です。 でも本当はレイモンド・ジァゾットの作曲のようですね。 初版は1958年ということですから、実は300年程前のバロック音楽・・・ではなかったわけです。 ... -
閑話-9 ベートーベンのチェロソナタ 3番
いま、ベートーベンのチェロソナタ3番を打ち込んでいます。 折角クロイツェルを打ち込んだんですから、そのチェロ版ともいえる3番を手がけててみました。 この曲はチェロソナタにおける革新的なものだと言われております。 クロイツェルはバイ... -
Beethoven Violin Sonata No.9 “Kreutzer” – DTM
ベートーベンのバイオリンソナタ 9番、クロイツェル全楽章です。 以前第一楽章をアップしましたが、二、三楽章を仕上げる際にこの楽章も見直しました。 使っているバイオリンソロ音源の癖が少し分かってきたので、以前の打ち込みを再度見直したこ... -
Bach Partita No. 1 Sarabande – DTM
ソロバイオリン音源を再検討してみました。 今、クロイツェルの打ち込みで使っているバイオリン音源は"Spitfire Solo Strings"に入っているものを使っております。 この音源は扱い方にしてもなかなか良いものだと思ってますが、時折音場と定位が不安定... -
閑話-6 チェロの打ち込み
丁度今さらっているバッハの無伴奏チェロ組曲二番のプレリュードの打ち込みをやってみることしました。 面白いことにそのつもりで楽譜を細かく見直していると、単に練習していたときには気にしていなかった音の構成が新たに見えるようになってきました... -
Beethoven Violin Sonata No.9 Mov.1 – DTM
ベートーベンのバイオリンソナタ9番、いわゆる「クロイツェル」の第一楽章です。 ちょうどピアノソナタの傑作「ワルトシュタイン」が作曲された頃と同時期につくられてます。 この曲は、バイオリンソナタの最高傑作ともいわれていますが、ピアノとバ... -
閑話-5 私の楽器達
DTM(Desktop Music)をどんな仕組みでやってるかの写真(下)です。 右側のディスプレーはDAW(Digital Audio Workstation)の画面で、ピアノの鍵盤に相当し音符の基本的な挙動をインプットします。 左側のディスプレーでは各種音源(ピアノ、弦等)の音質...