DTM(Desktop Music)をどんな仕組みでやってるかの写真(下)です。 右側のディスプレーはDAW(Digital Audio Workstation)の画面で、ピアノの鍵盤に相当し音符の基本的な挙動をインプットします。 左側のディスプレーでは各種音源(ピアノ、弦等)の音質をコントロールします。 iPad Proは楽譜の表示と覚え書きをインプット。 ヘッドホーンで音を確認しながら、キーボードは操れませんのでマウスでのんびりポチポチ入れてます。
譜面
Henle版(原典版として信頼性が高い)
DAW/仕上げ
Cubase Pro 11。必要に応じてプラグインで軽くマスタリング。
オーディオ オーディオインターフェイス
Steinberg UR mkII ヘッドホン:AKG K712
PC(要約)
Windows 11 Pro / Intel Core i7-8700K / メモリ 32GB / SSD 合計 約3.5TB
主に使っている音源
ピアノ
・VSL:Synchron Concert D-274 / Fazioli F308
・Synthogy:Ivory II Italian Grand / Ivory 3 American Concert D
・Modartt:Pianoteq 8 Pro
ストリングス
・VSL:Synchron Solo Strings Bundle
・Best Service:Emotional Violin / Emotional Cello
・Audiobro:LA Scoring Strings 3 / Modern Scoring Strings
・Spitfire Audio:Spitfire Solo Strings
・Audio Modeling:SWAM Solo Violin & Cello / SWAM String Sections
・Sample Modeling:Solo, Chamber & Ensemble Strings
