midi打ち込み– category –
-
Beethoven Piano Sonata No.31 Rev.1 -DTM
31番の気になったところを見直してみました。 ポイントはレガート部分の修正とディナミークです。 ・・・が、第三楽章がうまく描けているかどうかが一番のポイントでしょうか。 二つの”Klagender Gesang”やフーガの、それぞれのやりとりなんですよね... -
Beethoven Piano Sonata No.32 Rev.1 – DTM
気になっていた32番に手を入れてみました。 今回の眼目は音量のバランスとテンポ・アーティキュレーションの細かな修正です。 以下、オーディオファイルを通してレッスンをしてくれている先生から頂いていたコメントです。 「例えば、自分なら、... -
Beethoven Piano Sonata No.28-2 2nd mov. – DTM
第二楽章を打ち込みました。 ようやくここまでたどり着きました。 先が長い! 問題は次の第三楽章でしょうね。 でも、既に耳が全く聞こえなくなってしまっているにもかかわらず、こんな素晴らしい曲が描き出せる・・・どういう頭の中なんでしょうね。 -
Beethoven Piano Sonata No.28 1st mov. – DTM
今、28番に取り組んでおります。 ベートーベンのピアノソナタ32曲の中でも難曲の上位に入ると言われているようです。 なかなか「まー、いいでしょう」がもらえず、ようやく第一楽章をアップできました。 この曲もだいぶ長くかかりそうですね。 ... -
Schubert 4 Impromptus D.935, Op.142-1 -DTM
シューベルトはいかがでしょうか? 先生から勧められて、4ImpromptusからD.935, Op.142-1を打ち込みました。 何人かのピアニストの演奏を楽譜を追いながら聴きました。 でも、「自分ならこう弾きたいな」というところまでくるのにかなり時間がかかっ... -
Beethoven Piano Sonata No.24 – DTM
24番、通称「テレーゼ」ですね。 二楽章構成の美しい小品です。 出だしの四小節が一番の肝なんでしょうね。 この部分の打ち込みには随分時間がかかりました。 なかなか「まあいいでしょう」が出ませんでした。 曲名:Piano Sonata No.24 in ... -
Beethoven Piano Sonata No.25 -DTM
25番、通称「かっこう」ですね。 三楽章ありますが、24番と同様に美しい小品で、なんだかゆったりした田舎の風景が思い浮かんできます。 冒頭に表記されている "alla tedesca" に気をつけるよう先生からコメントをもらいました。 よくわからなか... -
Beethoven Piano Sonata No.31 -DTM
続いて、31番を聴いてみてください。 この曲も最後までたどり着くのに随分と時間がかかりました。 その結果、先生のコメントを纏めたレッスンノートもぶ厚いものになりました。 まさに自分にとっての宝物ですね。 さて、聞き所の二か所ある”Klagen... -
Samuel Barber Adagio for Strings -DTM
昔、オリバー・ストーンの「プラトーン」を見たときにバックに流れていたこの曲が随分と印象に残ってます。 ケネディーの葬儀の際に使われたらしいのですが、そのこと自体大変なショックで、流された葬送曲には全く気がつきませんでした。 今までピアノ... -
Beethoven Piano Sonata No.21 -DTM
今回はPiano Sonata No.21 in C major Op.53です。 かの有名な"Waldstein"ですね。 ベートーベンのピアノソナタの中でも好まれて聴かれる方も多いんじゃないかと思います。 様々な名盤も出ております。 でも聴くという視点ではなく、弾くという視点...